写真をクリックすれば拡大写真が表示されるものもあります。

 小型衝撃試験機の開発
 中学生対象の出前授業に使用するため、持ち運びが可能な小型衝撃試験機を製作。
満足すべき仕様として、
@定量的な吸収エネルギーが算出できる。
A低温脆性を確認できる。
B本体の重量は15kgf以下とする。
小型衝撃試験機
 全方向移動ロボットを動かそう
 車のような操舵輪方式ではなく全方向に移動可能なロボットの原理を学び、自らプログラムを作成することにより、ロボットを移動させることを体験できる。 全方向移動ロボット
 立体模型を活用した体験型防災教育の試み(液状化再現模型)
 地震時に軟弱地盤で生じる液状化現象を、外寸280×170×200mmのアクリル土槽と板ばね式振動台により表現する。 液状化再現模型
 立体模型を活用した体験型防災教育の試み(海溝型地震再現立体模型)
 机上で海溝型地震の発生メカニズムを再現するため、外寸300×140×310mmの装置を開発した。 海溝型地震再現立体模型
 イベント用ロボットの製作
 歩行型のロボット2台と車輪型のロボット1台を製作。3台のロボットはすべて無線操縦で動きる。子供たちに、ロボットのしくみを見てもらうとともに、実際に操縦体験してもらうことで、科学技術への一層の興味を引き出すこと目指している。各種イベントに出展して、活用する。 イベント用ロボット1
イベント用ロボット2
 電子回路を作製し発光ダイオードを光らせる
Arduinoを使用した電子工作入門用
 Arduinoは非常に小型のマイクロコンピュータボードで、PCからUSBケーブルで接続していろいろなことができます。
(1) Arduinoボード上のLEDを点灯させることを学習する。
(2) ブレッドボード上に、スイッチ、抵抗器を接続してスイッチによってLEDの点灯を制御するプログラム学習。
(3) LEDの明るさを変えるプログラムを学習
電子回路
LED
 マイクロコンピュータによる電子回路を体験
 ブレッドボード上にLEDを光らせる回路(抵抗器とLED、電源は電池ボックス)を作って電子回路の体験をしてもらう。 マイクロコンピュータ
 操縦体験用ロボットの製作
 人間の形に近い歩行型のロボットを製作した。リモコンのコントローラを用いて無線操縦で動かせる。LEDを用いて各所を光らせることで、より興味を引くように工夫した。子供たちに、ロボットのしくみを見てもらうとともに、実際に操縦体験してもらうことで、科学技術への一層の興味を引き出すこと目指している。各種イベントに出展して、活用する。 操縦体験用ロボット
 太陽電池の製作
 現在、市場に出回っている太陽電池はシリコンを主体とした太陽電池だが、柔軟、カラフル、軽量、低コストなどの特徴を持つ「色素増感太陽電池」が近年注目されてきている。この新型太陽電池の特徴などを紹介し、実際に作製してもらう。 太陽電池
 指導者講習教材
 テキストの充実を図り、本年度6テーマを追加し、現在18テーマを掲載。(全37ページ)
 ロボコン競技「荷物を運べ!!倉庫ゲーム」
 きのくに学生ロボットコンテストの小学生競技としてコートに設置されたポストに自分のチーム色の紙コップを重ね、より多くのポストをゲットしたほうが勝ちとなるゲームを考案。
 ロボコン競技「重ねてGET!!紙コップ大作戦!」
 きのくに学生ロボットコンテストの中学生競技としてコートに設置されたポストに自分のチーム色の紙コップを重ね、より多くのポストをゲットしたほうが勝ちとなるゲームを考案。
 ロボコン競技「カゴに投げこめ!玉入れゲーム」
 きのくに学生ロボットコンテスト高校生ロボット競技会の競技課題として制限時間内に、相手コートのカゴにボールを投げ込み、入った数を競うゲームを考案。
 電気DEアート
 化学反応にもとづく発色反応を利用した電気ペンの製作および電気ペンによるオリジナルブックマークを作成する。
 ・電気分解による変色反応で絵を描く
 ・2種類の方法で行う
  @ヨウ素でんぷん反応
  A食塩水のpH変化
 電気筆による書道教室、電気ペンによるブックマーク作りを楽しんでもらうことを通して、電気・化学への興味を深めてもらうことが出来る。
電気DEアート1
電気DEアート2
 Shall we 泡風呂?
 入浴剤の原料(重曹とクエン酸)に自分の好きな色や香りを付けた後、好きな形に固める。
 世界で一つだけのオリジナル入浴剤が出来上がり、作った入浴剤は持って帰ってお風呂で試すことが出来る。
 イベント用ロボットの製作
 二足歩行で移動でき、アメリカンフットボールを投げることができるロボットを製作した。リモコンのコントローラを用いて無線操縦で動かせる。子供たちに、ロボットのしくみを見てもらうとともに、実際に操縦体験してもらうことで、科学技術への一層の興味を引き出すこと目指している。各種イベントに出展して、活用する。
 車輪で移動でき、釣竿を活用して高さが4mまで伸びることができるロボットを製作した。リモコンのコントローラを用いて無線操縦で動かせる。子供たちに、ロボットのしくみを見てもらうとともに、実際に操縦体験してもらうことで、科学技術への一層の興味を引き出すこと目指している。各種イベントに出展して、活用する。
 カブトムシの形をした車輪移動型のロボットを製作した。先端で物を持ち上げることもできる。リモコンのコントローラを用いて無線操縦で動かせる。子供たちに、ロボットのしくみを見てもらうとともに、実際に操縦体験してもらうことで、科学技術への一層の興味を引き出すこと目指している。各種イベントに出展して、活用する。
スタッグビートルロボット
 キャタピラで移動でき、先端の角型ハンドでピン球などを掴み、持ち上げることができるロボットを製作した。リモコンのコントローラを用いて赤外線で動かせる。子供たちに、ロボットのしくみを見てもらうとともに、実際に操縦体験してもらうことで、科学技術への一層の興味を引き出すこと目指している。各種イベントに出展して、活用する。
4in1ロボット
 音に反応して、6足で移動できるロボットを製作した。音センサーを内蔵していて、手をたたくなどの動作で動かせる。子供たちに、ロボットのしくみを見てもらうとともに、実際に操縦体験してもらうことで、科学技術への一層の興味を引き出すこと目指している。各種イベントに出展して、活用する。
ラボット
 車輪で移動でき、ラインに沿って動いたり、壁に沿って動いたりすることができるロボットを製作した。子供たちに、ロボットのしくみを見てもらうとともに、実際に操縦体験してもらうことで、科学技術への一層の興味を引き出すこと目指している。各種イベントに出展して、活用する。
2モータ赤外線リモコン自由工作ロボット
 車輪で移動する車型のロボットを製作した。赤外線リモコンのコントローラで動かせる。子供たちに、ロボットのしくみを見てもらうとともに、実際に操縦体験してもらうことで、科学技術への一層の興味を引き出すこと目指している。各種イベントに出展して、活用する。
 指導者講習教材
 テキストの充実を図り、23年度は9テーマ(開発教材分4件、従来分5件)を追加。
合計27テーマを掲載した。

 ロボコン競技「運んで分けろ!倉庫ゲーム」
 きのくに学生ロボットコンテストの小学生競技として制限時間内に荷物を決められた場所に運び込み、合計点数を競うゲームを考案。
 ロボコン競技「タワーを建てろ!!紙コップ積み上げゲーム」
 きのくに学生ロボットコンテストの中学生競技としてコートの中央に設置されたゴールステージに紙コップを積み重ね、高さを競うゲームを考案。
 ロボコン競技「山を越えろ!玉入れゲーム」
 きのくに学生ロボットコンテスト高校生ロボット競技会の競技課題として制限時間内に、コートの指定された場所へ階段を登ってボールを取りに行き、帰る時も階段を登ってボールをカゴにボールを入れ、入ったボールの数を競うゲームを考案。
 斜面崩壊再現装置
 豪雨による斜面崩壊を再現するため、斜面傾斜角を無段階に調節可能なジャッキアップ式の斜面崩壊再現装置を開発した。容器下部に水の流入、排出口 を設けたことで、河川の増水による洗掘とそれによる斜面崩壊も再現可能であること、ハンドル手回しによるジャッキアップシステムとしたことで、子供でも親しみやすいことが本装置の特徴である。
 マイクロコンピュータで無線ネットワーク体験
 小さなマイクロコンピューター Arduinoと無線モジュールのXBeeを使って、無線でLEDを光らせる。マイクロコンピュターをプログラムしてLEDのひかり方を変えておき、無線通信で離れた場所からLEDを光らせることができる。
ロボコン競技「運んで分けろ!倉庫ゲーム」
 きのくに学生ロボットコンテストの小学生競技として制限時間内に荷物を決められた場所に運び、得点を競うゲームを考案。
ロボコン競技「タワーを建てろ!!紙コップ積み上げゲーム」
 きのくに学生ロボットコンテストの中学生競技として制限時間内にコートの中央に設置されたゴールステージに紙コップを積み重ね、高さを競うゲームを考案。
ロボコン競技「山を越えろ!玉入れゲーム」
 きのくに学生ロボットコンテストの高校生競技として制限時間内にコートの指定されたカゴにボールを入れて得点を競うゲームを考案。
ロボコン競技「道成寺へ釣り鐘を運べ!」
 全日本小中学生ロボット選手権の小学生競技として制限時間内に荷物を決められた場所に運び上げ、得点を競うゲームを考案。
ロボコン競技「整理整頓!」
 全日本小中学生ロボット選手権の中学生競技として制限時間内にコートに設置されたボールポストと同じ色のボールを多く入れて競うゲームを考案。
ロボコン競技「バトンタッチしてボールを投げ込め!!」
 きのくに高校生ロボットコンテストの競技として制限時間内に、自分のコート内にあるボールを相手側コートにいくつ入れるかを競うゲームを考案。
ロボコン競技「キングを倒せ!!」
 全日本小中学生ロボット選手権の小学生競技として制限時間内にスロープゾーンからボールを押し出して、相手コートの陣地に立っているキングを速く倒して競うゲームを考案。
ロボコン競技「ボールを入れろ!」
 全日本小中学生ロボット選手権の中学生競技として制限時間内に相手コートの床や高い位置にあるカゴに速くボールを入れて競うゲームを考案。
ロボコン競技「バトンタッチしてブロックを投げ込め!」
 きのくに高校生ロボットコンテストの競技として制限時間内に、自分のコート内にあるブロックを相手側コートにいくつ投げ込むかを競うゲームを考案。